佐久市の耐震住宅

お客様窓口担当田島美紀のブログ

2018年12月12日

建物探訪の旅行に行ってきました!

伊豆の国市 韮山反射炉

幕末期の代官江川英龍(坦庵)が手がけ、後を継いだその子英敏が完成させました。

反射炉とは、金属を溶かし大砲などを鋳造するための溶解炉。韮山反射炉は、実際に

稼働した反射炉として国内で唯一現存するものです。

 

現在、テレビ番組の鉄腕ダッシュで造っているのは、韮山反射炉を真似ているそうです。

反射炉とは、銑鉄(せんてつ・砂鉄や鉄鉱石から作った粗製の鉄で、不純物を多く含む)

を溶かして優良な鉄を生産するための炉です。銑鉄を溶かすためには千数百度の高温が

必要となりますが、反射炉内部の溶解室の天井部分が浅いドーム形となっており、そこに

炎や熱を「反射」させ、銑鉄に集中させることで高温を実現する構造となっています。

このように、反射させる仕組みから反射炉と呼ばれました。

 

溶かした鉄は、鋳型に流し込んで大砲などに加工されました。過去にされた発掘調査では、

砲弾の鋳型などが発見されています。

炉体と煙突の部分を合わせた高さは約15.7m、実際に稼働した反射炉が残っているのは

日本でここだけです。稼働当時、反射炉の周囲には各種の作業小屋や倉庫などが建ちならび、

多くの職人が働いていたそうです。

 

今後も、日本中の貴重な建物を見学していきますので、随時投稿させていただく予定です。

                             住宅営業部 杉江 正一

家づくりの基本がわかる!
大好評プレゼント

①家づくりスターターキット
②無料お見積り・プラン相談

資料請求はこちら
佐久市で注文住宅を建てる工務店サイトのトップへ